2013-08-31(Sat)
今日のお庭

ローゼルの淡いピンク色のお花が咲き出しました。

家の北側に追いやられていた植木鉢。この鉢の中にはムスカリとチューリップの球根が植えられていて、今年はムスカリだけしかお花を咲かせてくれませんでした。球根を掘り上げるのもすっかり忘れていて、今更ながら鉢内の土を出し始めました。すると、ムスカリの球根からすでに芽が出始めているではありませんか~。仕方がないのでそっと土をかぶせ、また家の北側へ。

鑑賞用トウガラシもシックな葉を広げ、お庭の良いアクセントになっています。

お庭のあちらこちらで見られるオダマキのこぼれ種からの発芽ちゃん達。ポット上げしようか、抜いてしまおうか悩むところです。
いつも応援ありがとうございます。
スポンサーサイト
コメントの投稿
コメント
ローゼルって知らなかったのですが、
オクラの花の色違いみたいですね^^
フワフワしていて、キレイです。
球根ね~、
我家も芽が出てからあったことに気がつくこと、
しょっちゅうです。
それでも毎年、同じように咲いてくれるものもあれば、
だんだん退化するものもあり^^;
私は掘りあげて、管理などできないので、
咲いてくれたらラッキーくらいの気持ちなのです^^
オダマキ、こぼれ種で芽を出してるんですね~。
我家では見かけなかったかな~。
こんばんは~
ローゼル 愛らしい眼を見せてくれて ハッとしちゃうね。
我が家でもアネモネが同じ様な状態なの。
少しだけしか花が咲かなかったので掘り上げなかったんだけれど きっとこんな感じかなぁ・・・
それとオダマキ あちこちから顔を出してるよね。
私も友人やご近所の方に差し上げたんだけれど 可哀想だけれどかなり抜いてしまってるの。 増えすぎ~なんてぜいたくな悩み??
ちぃちぃさんも当分迷っちゃうね。

た~くさんの種 春に向けて楽しみがいっぱいだわ~~
少し涼しくなったら 庭仕事もはかどりそうだね。
職場の方にもお客様にも喜ばれちゃうね。
昨日も暑くて何も出来ませんでした。
涼しいエアコンの下でプロ野球を見ていました。
涼しくなったら蒔きたいと思っているビオラの種袋を見ては
まだ暑いからダメだと言いながらでしたよ。
おはようございます。
観賞用トウガラシ大きくなってますね~
わが家のは大きくならず実が2個くらいしか出来てません
来年はちぃちぃさんみたいに大きくなるようにがんばります!
ローゼルって可愛いお花ですね、ムクゲにも似てるような・・
唐辛子の葉色、めっちゃ好きですー!
零れ種のオダマキって鉢上げしようとしたら根が地中の奥深くまであって
諦め、また元通りに・・・
こんばんは~
ローゼルって花は可愛くてフヨウの花ににそっくりですね~
調べたらアオイ科フヨウ属の植物とのこと、
なるほど~納得しました。
鑑賞用トウガラシ、葉っぱがキレイですが
花芽もついてるようで開花(果実も)が待たれますね。
今日も暑かったですね、
この暑さいつまで続くのでしょうかね
早く涼しくなってほしいものです。
こんばんは~。
このローゼルはお花よりのその後の実の方が鑑賞価値があります(*^_^*)
実がなったらアップしますので、ぜひお暇な時にまた覗いてみてください。
球根・・・つい堀上げを忘れてしまって・・・・・(-_-;)
以前はダリアの球根なども堀上げ、管理してみたことがあったのですがちょっと面倒~。
オダマキですが、我が家ではあちこちから毎年のように発芽します。
お隣の鉢やら、こんなとこから???と思うところまで・・・。
ポット上げして多少根を痛めても、枯れることなくすくすくと育ってくれちゃって・・・・。
オダマキが増えて仕方がないほどです(*^_^*)
こんばんは。
ローゼルのお花、確かに目に見えるぅ~~~(*^_^*)
アネモネも球根だったね。
球根て、ちゃんと育てれば球根が増えたりしてくれるんだろうけど、なかなか難しくって~(>_<)
オダマキって、こぼれ種でよ~く殖えるよね。
それに根を多少痛めても平気だし、育てやすいし・・・。
私も職場のお友達に今までもたくさん差し上げたの。
園芸部のみんなで種をいっぱい買ったよ~。
それぞれに種を配布して、それぞれの方法で種蒔きを楽しんでるの。
そして、たくさん発芽させて楽しもうね~って、盛り上がってるよ~(*^_^*)
こんばんは~。
種蒔きさんもビオラちゃんを蒔く予定なのですね。
やはりもう少し涼しくならないと、種蒔きしても発芽が難しくなりますものね。
9月1日は暑かったですね~~~(>_<)
我が家の方でも恐ろしいほどでしたよ。
でも朝・晩がいくらか涼しいのが救いです。
こんばんは。
鑑賞用トウガラシはすくすくと成長しています(*^_^*)
実もぼちぼち出来始めていますが、多分もう少しするとたくさん実がついてくれるんじゃないかと思っているんですよ。ですので、しんどうじさんのお宅のトウガラシもこれから花をつけ、実がなってくれるんじゃないかしら(*^_^*)
せっかく大切の育てているんですもの、たくさんきれいな実を鑑賞したいですよね。
こんにちは。
ローゼルのお花、咲いたのですね~。
綺麗です。
うちはまだ蕾も出来てないのですが、
こんな素敵なお花が咲くと思うと楽しみです。
ムスカリも、もう動いているのですね。
トウガラシの葉っぱがツヤツヤで綺麗です。
オダマキ、どんどん増えてくれそうですね。(^^)/
こんばんは。
ローゼルはお花よりも、実の方が魅力あるんですよ(*^_^*)
のぶり~んさんにも実が出来たらぜひ見ていただきたいです。
トウガラシの葉色はシックでとっても素敵なんです。
ここ数年毎年育てていて、私のお気に入りのひとつとなっています。
零れ種のオダマキって鉢上げしようとしたら根が地中の奥深くまであって
諦め、また元通りに・・・
↑ きっともう少し涼しくなれば、多少根を痛めても大丈夫なはずです。
また元通りにされるなんて、のぶり~んさんは優しいのですね❤
こんばんは~。
確かにローゼルはフヨウのお花にも似ていますね。
もう少しすれば、お目当ての実がなるはず。
これが魅力的で、今年も種蒔きをしちゃいましたよ~。
はたやんさんがコメントくださった日は本当に暑かったですね。
朝晩は涼しくなってきたものの、日中は恐ろしいほどでしたもの。
早く肌寒いわ~なんて言える季節が待ち遠しいです。
それに早く涼しくなってくれないと、秋の種蒔きが出来ませんわ~(*^_^*)