
赤城自然園の続きです。園内を散策しているとカクトラノオがたくさん咲いている所を発見しました。繁殖力が旺盛で地下茎を伸ばして殖えていくというこのお花、実は数年前から職場花壇に欲しいなと思っているんですよ。

木漏れ日の中のシダも見かけました。こうやって見てみると、シダも素敵に見えます。シダの下はお手入れの為なのか、雑草がほとんどありませんでしたよ。

真っ白なお花を咲かせた後のオオカメノキの赤い実です。果実酒にすると、美しい赤いお酒ができるそうですよ。

ツルガネニンジン?と思ったらソバナでした。

レンゲショウマも咲いていましたよ。レンゲショウマのそばではカメラを構えている方が多くいました。下向きに咲くお花を撮影しようと寝転がってカメラを向けている方も。やはり人気の山野草なんですね。

こちらはミズスマシの池。ちょっと神秘的な雰囲気で良い感じでした。少し歩き疲れた足を休めながらこの池を眺めていると、良い風が吹いてきました。このように素敵な場所を見つけてしまうと、また訪れてみたくなりますよね。
いつも応援ありがとうございます。


スポンサーサイト