
我が家のシンボルツリーとなっているトネリコの葉もだいぶ落ち、もう少しで落ち葉掃除も一段落となりそう。

バラ レッドキャスケードの葉も黄色く変色し、触れるだけでハラリと落ちます。

こちらのバラには葉はもうなく、新芽が膨らみ始めています。

ペラゴニウム シドイデスがまだお花を咲かせています。ピンク色のお花を咲かせるペラゴニウム ラベンダーラスの挿し木が成功しましたので、先日こちらも挿し木にチャレンジしてみました。

我が家には冬先クレマチスが2種類あります。ひとつはアンスンエンシスという品種で蕾がだいぶ膨らみました。そしてこちらはカルトマニージョー(カートマニージョー)という品種。蕾はまだかな~?と見ていたら、枝の部分にこのような ↑ ↑ 白い泡のような物体を発見。調べてみたら“ツノロウムシ”と言うカイガラムシの仲間のよう。さっそく割り箸で掴んで捨てちゃいました。

2階のベランダでは母が開花を楽しみにしている山茶花の蕾が膨らんできています。ほとんど手入れなどしていませんが、今年も蕾をいくつも付けてくれています (●^▽^)
いつも応援ありがとうございます。


スポンサーサイト