
ユーフォルビア“シルバースワン”、この葉の美しさに惚れて買っちゃいました。
ユーフォルビア シルバースワン
ポルトガルからトルコにかけて自生しているトウダイグサ科の半常緑耐寒性多年草
草丈は50~80cm
緑の葉に白い斑が入る
開花期4~6月
花にも白斑が入る
耐寒-10℃
置き場は日向から半日陰むき
水はけのよい場所でやや乾燥気味に管理する
梅雨から夏にかけては群れに注意し、風通しの良い所で管理
茎は開花後に枯れるので早めに刈り取ると、株元から新しい茎が早く伸びてくる

お庭に植えてある斑入りのアジュガ、こんなにも色付きすっかり冬色になりました。

こちらもアジュガは、一昨年1株だけ戴いたもの。昨年まったく殖えてはくれませんでしたが、枯れずに育ってくれています。

このアジュガはチョコレートチップという品種のもの。株の中央に見えるのはもしかして花芽かしら~(≧∇≦)
いつも応援ありがとうございます。


スポンサーサイト