またまた職場花壇の様子の続きです。
このスミレは、職場敷地内のアスファルトと建物の壁の間から咲いたど根性スミレ。
そして、現在同じ場所から葉が生えてきています。来年の4月には同じようにお花を咲かせてくれるのかと思うと楽しみだわ~。

職場花壇の端っこではこんなお花が咲いています。これって皆さん見た事ありますよね~。
でもこれってハルジオン?それともヒメジョオン?と思ってネットで調べてみました。するとこれはヒメジョオンのよう。
ハルジオンは多年草で花期は4月から5月。茎を折ってみると空洞がある。蕾はうなだれる。
ヒメジョオンは1年草で花期は5月から10月。茎を折ってみると空洞はない。蕾はうなだれない。
このような事から写真の植物は蕾はうなだれていないし、時期からしてヒメジョオンだと思うんです。茎までは折ってみませんでしたけど。
そういえば、ウィキペディアにハルジオンについてこんな事が記載されていました。
一部の地域では「貧乏草」と呼ばれ、「折ったり、摘んだりすると貧乏になってしまう」と言われている。・・・と。実は私もハルジオンの事を貧乏草と呼んでいたんです。でも、旦那も同じ地域で生まれたのにこの呼び名の事「知らないなぁ~」ですって。
いつも応援ありがとうございます。



このスミレは、職場敷地内のアスファルトと建物の壁の間から咲いたど根性スミレ。

そして、現在同じ場所から葉が生えてきています。来年の4月には同じようにお花を咲かせてくれるのかと思うと楽しみだわ~。

職場花壇の端っこではこんなお花が咲いています。これって皆さん見た事ありますよね~。
でもこれってハルジオン?それともヒメジョオン?と思ってネットで調べてみました。するとこれはヒメジョオンのよう。
ハルジオンは多年草で花期は4月から5月。茎を折ってみると空洞がある。蕾はうなだれる。
ヒメジョオンは1年草で花期は5月から10月。茎を折ってみると空洞はない。蕾はうなだれない。
このような事から写真の植物は蕾はうなだれていないし、時期からしてヒメジョオンだと思うんです。茎までは折ってみませんでしたけど。
そういえば、ウィキペディアにハルジオンについてこんな事が記載されていました。
一部の地域では「貧乏草」と呼ばれ、「折ったり、摘んだりすると貧乏になってしまう」と言われている。・・・と。実は私もハルジオンの事を貧乏草と呼んでいたんです。でも、旦那も同じ地域で生まれたのにこの呼び名の事「知らないなぁ~」ですって。
いつも応援ありがとうございます。


スポンサーサイト