
昨日の日曜日、お天気も良かったので“湯の丸高原 池の平湿原”にハイキングに行ってきました。ここへ来るのはちょうど1年ぶりくらい。

とても爽やかで気持ちの良い風が吹いています。


藤色のお花の“マツムシソウ”は、お花が終わっているものも多く見られ、ハイキングコースをけっこう歩いたところでやっと出会えました。右の写真は“シラタマノキの実”、5mm程度のドウダンツツジのような釣鐘型の花をつけるそう。


左は蕾のときは赤紫色で花が咲くと白くなる“タカネノイブキボウフウ(高嶺伊吹防風)”。
右のピンク色のお花は“ハクサンフウロ”。このハクサンフウロの葉はすでに真っ赤に染まっているものも。


リンドウもノアザミも太陽の光を浴びて、とても美しく見えました。


左の写真の“ヤマハハコ”は、もうお花が終わりなのかカサカサしていました。右は“ヤマラッキョウ”のお花。


“
訂正:ナナカマドではなくガマズミに訂正しました。
ここのハイキングコースは緩やかで、私のようなハイキング初心者向きなところ。8月にはアヤメの群生も見られるとの事で、来年のその時期にはぜひ母も連れていきたいな。
いつも応援ありがとうございます。


スポンサーサイト