本日も“野山で見つけた草花”の続きです。今回で最後になりますので、お付き合いください。
野山の道路脇からちょっと入ったところの林で、私の好きなギボウシを発見~。木漏れ日を浴びて綺麗な色あいになっていました。
これは多分ネコノメソウ(猫の目草)だと思うのですが・・・
ネコノメソウはユキノシタ科の多年草で、裂開した果実がネコの目のように見えるところからの命名されたそうですが、この写真ではわからないですね~。
この特徴的な葉とかわいらしい白いお花の植物は、ミヤマエンレイソウ(深山延齢草)、別名をシロバナエンレイソウ(白花延齢草)と言います。延齢草とは言うけど、どうやら毒草みたいです。
綺麗な緑色の葉に、白いお花がとても清楚に感じられます。
いつも応援ありがとうございます。



野山の道路脇からちょっと入ったところの林で、私の好きなギボウシを発見~。木漏れ日を浴びて綺麗な色あいになっていました。

これは多分ネコノメソウ(猫の目草)だと思うのですが・・・
ネコノメソウはユキノシタ科の多年草で、裂開した果実がネコの目のように見えるところからの命名されたそうですが、この写真ではわからないですね~。

この特徴的な葉とかわいらしい白いお花の植物は、ミヤマエンレイソウ(深山延齢草)、別名をシロバナエンレイソウ(白花延齢草)と言います。延齢草とは言うけど、どうやら毒草みたいです。

綺麗な緑色の葉に、白いお花がとても清楚に感じられます。
いつも応援ありがとうございます。


スポンサーサイト