before
after
ここ最近頑張ってきた職場の花壇開墾作業。ようやく作業終了~。
細長い花壇を利用して、ピンク、ブルー、白の3色の芝桜を植え付けました。全部で100株購入したのですが、少し株が余ってしまいましたので、さらに開墾をすすめなければ・・・
今はお花とお花の間に土が見えますが、来年はこの隙間も埋まつくされるといいなぁ~。
芝桜
ハナシノブ科の多年草
別名をハナツメクサ(花詰草、花爪草)
よく枝分かれし地面を覆い尽くすように密生する
寒暑や乾燥に強く常緑のため芝生代わりに植えられていることもある
日当たりが良い場所を好み、石垣や傾斜地などやや乾燥しやすいところでよく育つ
生育が早く広がり伸び、株間は20cmあける
植え付け場所は、全体に水はけが良く保水性のある土に
水はけが悪いと、多湿になり蒸れて根腐れすることがある
花が終わったら、梅雨に株を3~cmの丈に刈り込む
シバザクラは、挿し芽と株分けで殖やす事が可能
まず4~5月と9月ころに挿し芽で殖やせる
秋に挿し芽すると2週間ほどで発根する
挿し芽は元気な茎を10cmほど斜めに切り取って、清潔な土に挿すだけで発根する
株分けは花が終わる5~6月が適期だが秋にも出来る
いつも応援ありがとうございます。



after

ここ最近頑張ってきた職場の花壇開墾作業。ようやく作業終了~。
細長い花壇を利用して、ピンク、ブルー、白の3色の芝桜を植え付けました。全部で100株購入したのですが、少し株が余ってしまいましたので、さらに開墾をすすめなければ・・・
今はお花とお花の間に土が見えますが、来年はこの隙間も埋まつくされるといいなぁ~。
芝桜
ハナシノブ科の多年草
別名をハナツメクサ(花詰草、花爪草)
よく枝分かれし地面を覆い尽くすように密生する
寒暑や乾燥に強く常緑のため芝生代わりに植えられていることもある
日当たりが良い場所を好み、石垣や傾斜地などやや乾燥しやすいところでよく育つ
生育が早く広がり伸び、株間は20cmあける
植え付け場所は、全体に水はけが良く保水性のある土に
水はけが悪いと、多湿になり蒸れて根腐れすることがある
花が終わったら、梅雨に株を3~cmの丈に刈り込む
シバザクラは、挿し芽と株分けで殖やす事が可能
まず4~5月と9月ころに挿し芽で殖やせる
秋に挿し芽すると2週間ほどで発根する
挿し芽は元気な茎を10cmほど斜めに切り取って、清潔な土に挿すだけで発根する
株分けは花が終わる5~6月が適期だが秋にも出来る
いつも応援ありがとうございます。


スポンサーサイト