
職場のシェードガーデンに山吹が植えられています。私が入職した時には植えられていたらしく立派な株で、最近になってお花を咲かせ始めました。
よく遊びに行かせていただいているブロガーさんの所では、八重の山吹がアップされていました。その山吹はもっと深い色合いでまさに“山吹色”。今回私がアップした花色はちょっと明るすぎる色かも。

こちらは山吹の蕾の三つ子ちゃん。かわいらしいのでパチリ。
ヤマブキ
日本原産のバラ科の落葉低木
樹高2mくらいの高さになり、枝は株元からたくさん伸ばして、地下茎が伸びていってそこからさらに芽が出て広がっていく
丈夫で耐寒性や耐暑性が強い
枝の切り戻しは毎年行わなくても自然とかたちがまとまってくる
植えてからだいたい5年くらい経過すると枝の勢いも弱まってくるので、そのような古い枝は根元から10cmほど残して切り落とす
そのほかは混み合った部分の小枝を刈り込む程度にして、全体を短く刈り込まないように
刈り込み(剪定)作業の適期は11月から12月
あまり日射しの強い場所は好まず、山の中でも木漏れ日が差すような場所に自生していることが多い
庭に植える場合も西日や直射日光の当たるような場所は避けて植える
乾燥に弱く、真夏の直射日光の当たるような場所では土がすぐ乾いて枯れてしまうこともある
殖やし方は株分け、挿し木
挿し木は新しい枝を先端から10cmほどに木って湿らした赤玉土に挿しておく
今日は朝から雨模様。仕事が午前だけで終わる予定なので、午後は雨がやんでほしいな。だって、まだやりたいお庭仕事がたくさんあるんですもの~。
いつも応援ありがとうございます。


スポンサーサイト