
昨日紅葉を見に行ってきました。
出かけるときは曇っていたので、野山の天気も心配だったのですがご覧のとおり。

写真はいつもながら、上手に撮れませんが実際はとっても綺麗でしたよ。

この赤い植物は「ナナカマド」です。
あちこちに「ナナカマド」があって、真っ赤に紅葉していてひときわ目をひきます。

「ナナカマド」という名前の由来は、"大変燃えにくく、7度竃(かまど)に入れても燃えない"ということから付けられたという説が、広く流布している。その他に、"7度焼くと良質の炭になる"という説や、食器にすると丈夫で壊れにくい事から"竃が7度駄目になるくらいの期間使用できる"という説などもあるそうです。
この「ナナカマド」驚いた事にバラ科なんですって。
6月から7月にくらいにかけて、白いお花を咲かせるそうです。
いつも応援ありがとうございます。


スポンサーサイト