原種:チベタヌス
これは、今年購入したチベタヌスです。
小さな蕾が3個付いています。
チべタヌス
原産地は中国で、花色は 特に変異は多くなく白から淡いピンクに赤いベインが入っているものがある。
草丈は30cmから40cm前後で夏季から秋にかけて葉を枯らし生育を停滞するが、国内では10月頃まで葉が残っていいるように栽培すると翌春の花付きが良くなる。
と記載されていました。
なにせ落葉するというこのチベタヌスを育ててみるのは、初めてですので
少々不安があります。10月頃まで葉を残すという方法もまったくわかりません。
また、普通のクリスマスローズより水はけがとても重要らしいので
軽石をやや多めに混ぜて、より水はけをよくしてみましたが・・・
いったいどうなることやら。
現在付いている蕾は白くてとても小さいものです。
そもそも、チベタヌスのお花はオリエンタリスの花に比べると半分以下の小さな花
らしいのです。
最近すごく暖かい陽気なので他のクリスマスローズも花茎をのばし、蕾も大きく
なりつつあります。
春っていいですよね。
お願いいたします。


にほんブログ村


これは、今年購入したチベタヌスです。
小さな蕾が3個付いています。
チべタヌス
原産地は中国で、花色は 特に変異は多くなく白から淡いピンクに赤いベインが入っているものがある。
草丈は30cmから40cm前後で夏季から秋にかけて葉を枯らし生育を停滞するが、国内では10月頃まで葉が残っていいるように栽培すると翌春の花付きが良くなる。
と記載されていました。
なにせ落葉するというこのチベタヌスを育ててみるのは、初めてですので
少々不安があります。10月頃まで葉を残すという方法もまったくわかりません。
また、普通のクリスマスローズより水はけがとても重要らしいので
軽石をやや多めに混ぜて、より水はけをよくしてみましたが・・・
いったいどうなることやら。
現在付いている蕾は白くてとても小さいものです。
そもそも、チベタヌスのお花はオリエンタリスの花に比べると半分以下の小さな花
らしいのです。
最近すごく暖かい陽気なので他のクリスマスローズも花茎をのばし、蕾も大きく
なりつつあります。
春っていいですよね。
お願いいたします。


にほんブログ村
スポンサーサイト