


この時はまだ完全には開花しておらず、蕾がやっと膨らみかけてきた感じでした。



パカっと開きました。
でも昨年はもっと色合いが違ったような気がしましたので
昨年の写真を見てみました。


やっぱり色合いが違うんです

ちょっと見づらい写真ですが、昨年のお花の方が色が濃いと思いませんか?
今年のお花は色が抜けてしまった印象をうけます。
以前に冬季に加温した場合は赤の色は薄くなるが、低温をゆっくり当てると鮮やかな色になる
とインターネットか本で見たような記憶はありますが・・・
そんな事は全くしていません。
また、趣味の園芸1月号には
本来の花は2年目以降にというタイトルで
花つきの開花株の多くは、初めて花を咲かせた状態で出まわります。
入手後2年目以降は株が充実するため、花数が増えるほか花の色が濃くなる、
花がやや小さくなるなどの変化が現れることもありますがこれが本来の姿です。
栽培環境や管理方法によっても花色が微妙に変化するので、2年目以降に
咲くのはあなただけにしか作りだせない色合いといえる。
と記載されていました。
確かに株がかなり充実して、花数もぐっと増えました。
しかし花の大きさは変化は無く、色については濃くなるどころか薄くなりました。
栽培環境や育て方によって微妙に変化するというが、微妙どころではない感じ・・・
お花の色合いとしては、今年の方が好きなのですが・・・
お願いいたします。


にほんブログ村
スポンサーサイト