fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2010/02
<<  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  >>
原種 コルシクス (コルシカス)

h.argutifolius
これはコルシクスというクリスマスローズです。
黄緑色のお花が咲きます。
コルシクスとは旧名で、別名をアーグチフォリウス(h.argutifolius)というんだそうです。
何とも言いにくい名前ですね。



h.argutifolius
ようやく蕾が出来、開花までもう少しとなりました。

調べてみたら、これは原種のようです。

原生地はコルシカ島を中心にヨーロッパに自生する有茎種。
ノコギリ状のギザギザした葉が特徴。
花は黄緑色で、丸弁のカップ咲きで花数が多い。
地植えにすると大きな株に育てることが可能。70cm位に育つ。・・・と記されていました。

確かに葉がギザギザしていて、花数が多かった記憶があります。
今は、鉢植えなのでそんなに大きくはありませんが、大きな株に育つ種類なら
植え替えをして、鉢をもっと大きくしたら来年は50cmくらいに育つのでしょうか
やってみる価値ありかもしれませんね。

今日は、空もどんよりしていて寒いので植え替えは後日にしたいと思います。


クリスマスローズの原種は20種類に分類されるそうです。
     (自分の覚え書きのために記載させてくださいね。)
 1.h.argutifolius アーグチフォリウス
 2.h.foetidus   フェチダス
 3.h.lividus    リヴィダス
 4.h.vesicarius   ヴェシカリウス   1~4は 有茎種
 5.h.niger   ニゲル          5は 中間種
 6. h.abruzzicus   アブルジクス
 7.h.atrorubens  アトロルーベンス
 8.h.bocconei  ボッコネイ
 9.h.croaticus  クロアチカス
10.h.cyclophyllus  シクロフィルス
11.h.dumetorum  デュメトルム
12.h.liguricus  リグリクス
13.h.multifidus  ムルティフィダス
14.h.occidentalis  オキシデンタリス
15.h.odorus  オドルス
16.h.orientalis  オリエンタリス
17.h.purpurascens  プルプラセンス
18.h.thibetanus  チベタヌス
19.h.torquatus  トルカータス
20.h.viridis  ヴィリディス      6~20は 無茎種


クリスマスローズの原種が大好きで、原種だけを集めている方もいるのでしょうね。

お願いいたします 
   
スポンサーサイト



カレンダー&アーカイブ(Tree)
01 | 2010/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -

+ アーカイブ
 
プロフィール

ちぃちぃ

Author:ちぃちぃ

最新記事
カテゴリ
最新コメント
FC2カウンター
宿根草
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ヒューケレラ ‘コッパーカスケード’
価格:432円(税込、送料別) (2017/5/28時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

クレマチス ‘カンパニュリナ プレナ’ 2年苗
価格:1728円(税込、送料別) (2017/5/28時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

エキナセア ‘ハーベストムーン’
価格:648円(税込、送料別) (2017/5/28時点)


モーションウィジェット
☆ おすすめ ☆
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ドドナエア ‘パープレア’
価格:432円(税込、送料別) (2017/1/2時点)


◎スリット鉢 CSM-180

◎スリット鉢 CSM-180
価格:116円(税込、送料別)

バラ苗
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
人気ブログランキングへ
FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる